物件探しのコツと取り組み方

最終更新日 2023年2月24日 by acebrow

引っ越しをする理由には、会社の転勤、就職、転職、気分を変えるためなど、人によって様々な理由があります。

短期間で新しい物件探しをしなくてはならない場合もありますし、良い家が見つかったら引っ越そうと長期的に物件探しをする場合もあります。

どのような場合でも物件探しをする上でまず最初に行うことは、自分の理想を紙に書くことです。

駅から徒歩圏内であること、築年数が浅いこと、とにかく家賃や購入価格が安いことなど、絶対に譲れない条件があるはずです。

それをなんとなくではなく紙に書いて明確にした上で物件探しをすると、比較的早く自分の理想の家が見つかるものです。

そして、最初から妥協をしないことです。

どんなに理想であっても紙に書き出し、できる限り理想に近い物件を探しましょう。

妥協すると引っ越した後に不備が目につき、ストレスを抱えて生活することになります。

【参考サイト】
部屋探しを成功させるために!物件選びで妥協していい点・妥協してはいけない点を紹介

引っ越しは何かとお金がかかるため、そう簡単に何回もできるものではありません。

例えば、通勤を考えた場合、電車の急行が止まる駅がいいのか、各駅しか止まらない駅でいいのか、それでも家賃や購入価格に差が出ます。

一駅しか変わらないのに川を一本挟んだだけで値段が異なることもあります。

いくらまでなら支払えるのか、初期費用はいくら支払えるのか、入居時期が自分のスケジュールに合うか、スーパーが近くにあるか、コンビニがあるか、治安はどうか、夜に一人で歩いても怖くないか、ペットが飼えるか、駐車場があるかなど、実際に住むことをイメージして条件を挙げましょう。

条件が決まったら、今度はインターネットで物件を探してみましょう。

【参考サイト】
SUUMO(スーモ)

今は条件を入力すると絞り込んでくれるため、全ての条件に合う物件がない場合は、譲れる条件から外していきましょう。

サイトによっては、条件に合った新着物件が掲載された際に、メールで受信できるサービスもあります。

見逃さないようこのようなサービスを使うのもいいでしょう。

また、ここで注意をしなくてはならないのは、理想にぴったりの物件が見つかっても、釣り物件と言って実際には空いていない物件を掲載している場合もあります。

また、インターネットに出ている物件が全てではなく、不動産会社が掲載せずに切り札として持っている物件もありますので、インターネットで調べ自分の理想に極力近い物件があるかどうか判断できたら、今度は不動産会社を見つけましょう。

不動産会社に電話をして条件を伝えたり、直接訪問するのもいいでしょう。

その際に、賃貸であれば考えいている家賃からマイナス5000円くらいで伝えると、ちょうどいいくらいの物件を紹介してもらえることが多いです。

何社か連絡をしてみて、相性の良い不動産会社にお願いをするのも一つの方法です。

不動産会社は商売ですから、こちらの条件よりも高い価格の物件をすすめてきたり、早く決めるように催促する会社もあります。

後々のことを考え自分に合っている不動産会社を選びましょう。

ある程度、物件が絞り込まれて来たら、不動産会社の人と一緒に物件を見に行くことになります。

その際のポイントとして、

・建物の構造がしっかりしているか
・もともと沼地だったりしていないか
・床が傾いていないか
・間取り図と実際の部屋が一緒かどうか
・日当たりはどうか
・窓の大きさ、風通しはどうか
・窓から墓は見えないか
・駐車場に車は止めやすいか
・緊急病院が近くて頻繁に救急車が通る道に面していないか
・騒音は気にならないか
・台所の使い勝手はどうか・
・ドアの開け閉めがスムーズか
・携帯電話の電波が部屋のどこでも入るか
・シャワーの水圧はどうか
・近くに飲食店がある場合には匂いが気にならないか
・近隣の住人の様子はどうか
・廊下などの共用部分に落書きやゴミはないか

などをしっかりと確認しましょう。

下見の際にはワクワク感があるため、意外と細かい部分を見逃しがちです。

確認事項も事前に紙に書き、忘れずにチェックしましょう。

また、いくつかの物件を下見する際、家に帰ってから見比べられるよう、カメラを持参して写真を撮っておくことも大切です。

物件を絞り込んだら、賃貸の場合には退去する時のことも考え、契約書及び特約における賃貸退去時の原状回復費用の目安と範囲、敷金との関係を確認しておきましょう。

よく、敷金は戻ってくると安易に計算し負担をあまり考慮しない人もいますが、全てが戻ってこないケースは多々あります。

退去希望時の条件と方法を確認しておくことも必要です。

原状回復や敷金以外でも実際に住んでから退去する時までを契約前にイメージしておくことは、結果的に満足した引っ越しかどうかに繋がります。

後々になってから変にお金がかかったり手続きが難しくなることがないよう、入居前にしっかりと確認しておきましょう。

満足した引っ越しができるかどうかは、明確な理想を掲げること、自分に合う不動産会社を見つけること、しっかりと隅々まで確認する下見、退去時の確認を怠らないことです。

物件探しのコツを参考に、納得のいく取り組みをしましょう。