最終更新日 2023年2月24日 by acebrow
「USCPAってどんな資格?」
「USCPAの年収が知りたい」
「日本の公認会計士と米国公認会計士はどう違うの?」
USCPAと聞いたとき、米国公認会計士の略語であり英語で略さずに説明すると「U.S.Certified Public Accountant」になる、アメリカの各州内で認定が行われる資格、このような基本的地な知識を持つ人はそれほど多くはないかもしれませんね。
会計士や税理士などの有資格者やそれを目指そうとしている人などは熟知されているかと思われますが、会計や経理などの仕事に携わっていない人にとって馴染みがあるものはありません。
このような特徴を持つUSCPAではあるけれども、アメリカ国内はもちろん世界的に有名であり活用できるシーンが多いなどから世界的に注目を集めていること、そして日本の中でも注目を集める会計士資格といっても過言ではありません。
ここでは、USCPA(米国公認会計士)とは何を意味するのか概要や仕事内容などについてご紹介することにしましょう。
USCPAとは
既にふれているけれども、これは米国会計士の呼び名になるもの米国公認会計士などのように日本語で呼ばれることもあるし、略語で呼ばれることもあります。
さらに単にCPAと呼ぶ人も多いようです。
この資格を持つ人の主な仕事内容はアメリカの法律に基づいた税務申告やグルーバルな要素を持つ会計業務、英文財務諸表を使う仕事や会計および経営に関するコンサルティングなどの4つが主体です。
仮に、日本企業が海外の会社とパートナーシップ関係を締結するためにはこれら4つの対応は必要不可欠です。
イメージとしては、会計分野において日本および海外企業の間に入る感じになります。
英文財務諸表を読むためにも、国際会計や英語の知識は欠かせませんので、一般的な会計士よりもグレードが上などの印象を抱く人も多いといえましょう。
知識およびスキルは日本の中で生かすことができる
会計などの仕事をしている人でも、米国の中が付いているのでアメリカの中で有効になるものなどのイメージは強めなどからも、日本の中で会計の仕事をしている人が取得しても活躍の場はないかもしれない、このように考えがちです。
しかし、知識およびスキルは日本の中で生かすことができますので活躍の場がないわけではありません。
会計および経営の能力が求められる場面の中でも国際会計が求められるところ、このような条件が揃っていないと資格を取得していてもそれを活かせるとはいい切れません。
日本の中で活躍できる場面はあるけれども、日本の公認会計士の資格と比較をしてみると選択肢は少ないのが現状です。
少ないといっても活躍ができないわけではなく、米国公認会計士以外の代わりは効かないケースこそUSCPAの力が求められる場面ですし、日本の公認会計士とは異なる役割を持つなどの特徴があります。
米国公認会計士の年収
日本の公認会計士は高収入といわれているけれども、米国公認会計士の年収はどのくらいになるのか気になる人も多いことでしょう。
職場や国より年収は異なるようですが、日本の中で活躍するシーンを想定した場合には監査法人などでは500~600万円(ポジションに応じて800万円を超えることもある)、コンサルティング会社などでは500~700万円(知識や経験年数などで若い世代でも1,000万円を超える年収も期待できる)、外資系企業では500~700万円(マネージャークラス以上は高年収)とされます。
民間給与実態統計調査データ
高年収のように思えたけれども、意外と年収が低めなどのように感じた人も多いかと思われますが、これらの情報から年棒が高いのか否かを判断するためには明確な基準が必要になって来る、このときの指標になるのが日本の平均年収であり国税庁が発表した民間給与実態統計調査データが役立つ存在になってくれます。
民間給与実態統計調査データでは、国内において年齢や職種などを問わない平均が400万円台後半の結果になっていて民間給与実態統計調査そのものは毎年実施されていているのが特徴です。
時代とともに上下はするけれども、10年間の中での変動はそれほど大きいものではく400万円台の前半などの結果です。
これを考えると、500~800万円の年棒は高収入といえる金額になることが分かるのではないでしょうか。
日本の公認会計士と比較するとそれほど高収入ではない
日本の公認会計士の場合は、年齢および職場を問わない場合の年棒は900万円を超えるとされますし資格取得直後の場合でも監査法人なら初任給は500万円を超えるケースは多いようです。
昇進することで金額がアップするので、高いポジションに就いた人は1,000万円を超えることは珍しいことではありません。
これを考えると、USCPAは高年収の部類に入るけれども日本の公認会計士と比較するとそれほど高収入になるものではない、このように考えることもできます。
まとめ
年収だけを考えるとUSCPAは日本の公認会計士よりも貰える金額が少なくなるし、日本の中で活躍ができる場面は一般的な資格よりも少ないイメージです。
苦労して資格を取得しても意味がないのではないだろうかなど考えてしまう人も多いのではないでしょうか。
公認会計士と米国公認会計士はそもそも資格の特徴が異なる、日本の中では活躍の場もあるし一般的な資格では対応が難しいこともできるなどの強みを持つことも覚えておきましょう。